SSブログ

PRN3D いまからPRN3Dの組み立てを始める方へ ~ メーカーが提示していないTips [PRN3D]


・リニアブッシュに初めに付いている油は防錆油です。キムワイプ等の繊維の出ないウエスで拭き取った後ちゃんとリチウムグリスを内部へ入れましょう。
http://www.monotaro.com/p/0582/8462/
http://www.monotaro.com/p/5841/2356/

・リニアブッシュの取り付け時の注意点はTHKさん提供の取り付けマニュアルで確認ください。
(特に注意すべき事としてはシャフトを斜めに挿入しない。シャフトをブッシュに対して回転させない)
https://tech.thk.com/ja/products/pdf/ja_b04_035.pdf

・Z軸の送りネジにもグリスを塗りましょう。
(PLA製のX-endパーツにグリスが浸潤しますが、それ以前に塗っておかないといずれ目詰まりを起こしてZ軸昇降に支障をきたすようになります)
 もしくは思い切ってポリアセタールナット化しましょう

・Z軸カプラーの内側は締めつけ力不足にならない様にしっかり削りましょう
(改良後の台形型でも締めつけ不足の不具合でてるみたいですね)

・X軸のリニアブッシュは定期的にクリーニング(ああ、分解が面倒)しましょう
(X軸シャフトは気化した樹脂が付着するので頻繁なメンテナンスを推奨します)

・フレーム組み立て時にBASEパーツの側面のネジの入れ忘れに注意しましょう
(これは組み立てマニュアルには書かれてありません (#^ω^)ビキビキ )

・Wire-Poleパーツの付け忘れに注意しましょう。忘れると組み付け方次第ではコアとバレルが緩んでフィラメントが溢れ出てきます。
(Wire-Poleパーツの事はもとより、そもそもエクストルーダーや各軸をフレームに実装する方法が組み立てマニュアルに書かれていません (#^ω^)ビキビキ )

・エクストルーダー組み立て時にバレルはベースより飛び出ないようにしましょう(熱でフィラメントが腰砕けします)

・ドライブギアがステップモーター軸に挿入しにくい場合は無理に叩き込まずに、ドライブギアの中心穴の直径を5mmドリルで拡張しましょう。

・USBコネクタは非常に剥離しやすいです。USBケーブルの引っかけに注意しましょう。もしくは剥離予防パーツを制作しましょう。

・制御基板のモータードライバのVrefは調整済みと書かれていますが、念のため確認しましょう。
http://www.micro-factory.net/3dprinter/assemble.html#controller

・Curaで印刷を開始する前にStart/End-GCodeタブ内へのG-CODEの入れ忘れに注意しましょう
以下ページの一番下に設定が貼ってあります(貼ってあるだけでこれを入力しろとは書いてありませんね  (#^ω^)ビキビキ )
http://www.micro-factory.net/3dprinter/cura.html

[start.gcode] 印刷開始前に実行されるコード(原点復帰+原点座標設定)
G28
G92 E0

[end.gcode]:印刷終了後に実行されるコード(要約:Z軸をリフトアップして水平軸を原点に戻してY軸を手前にスライド)
M104 S0
M140 S0
G91
G1 E-1 F300
G28 X0 Y0
G1 Y160 F3000
G04 P6000
M84
G90

・万が一に備えてまずはじめに予備パーツをプリントしましょう。(特にe-quickパーツとかe-quickパーツとか(大事なことなので2回書き(ry

 

その他、細かい注意点などは当ブログの過去記事をご参照下さい、、、

 

 と書いて ε===(っ≧ω≦)っ 逃げダッシュ!

 

 

@2014年7月15日追記

・PRN3DはY軸の構造が致命的です。ぶっちゃけ印刷中にヒーテッドベッドが上下に揺れます。より精度と造形速度を求めるにはY軸の構造の見直しが必要です。改造例→http://ginger-soft.blog.so-net.ne.jp/2014-05-25

・セット標準のGT2ベルトは伸びが酷くバックラッシュが発生しています。角を曲がった直後に発生している縞々の原因となります。ゲイツのGT2ベルトに交換して、適切なテンションを架けるようにしましょう。(と同時に筺体がぶれない様にアルミフレームの角を補強して筺体の剛性も上げましょう)

・ゲイツのベルトに交換しても、印刷速度が速いとうっすら縞々が出ます。 そういう場合は鋭角な角は諦めて角Rを付けて丸めるなりしてデザインで逃げましょう。標準状態でも角に1.0mmのRを付ければ縞々が軽減されます。

・セット標準のZ軸送りねじの軸が歪んでいる場合は、monotaroで寸切りねじを複数本購入して選別するか、少しお高いですが、廣杉計器の精密ロングネジに交換しましょう。参考記事→http://ginger-soft.blog.so-net.ne.jp/2014-07-08

 

@2015年5月10日追記

PRN3Dはフレーム剛性が低く、フィラメント押し出し用のステップモーターがX軸上に乗っていたり、ヒートベッドがY軸に伴い移動する為、稼働中の振動が大きい機種です。

印刷前に時々ネジの緩みが無いか確認をした方が賢明です。

特に制御基板上のスクリューターミナルやフィラメント溶融用のカードリッジヒーターを止めている芋ネジには十分注意してください。

また、熱がかからない個所にはネジロック剤(ロックタイト243等)を塗布されることをお勧めします。


nice!(1)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 9

通りすがり

いつも改造パーツの公開ありがとうございます。
参考にさせてもらってます。
まさにここに書かれていることでサポート期限ぎりぎりまで悩み、サポートに連絡すると、モンスタークレーマー扱いされました。
技術屋もどきがブームに乗っただけという印象受ける商品でした。
Zカップリングはダブルナットに、モーターの角きりにねじを当てられると、損耗率が相当低くなりますよ。ぜひ試してください。
by 通りすがり (2014-04-16 09:39) 

たぬきち

カップリング改良の画が思い浮かばない、、、、ごめんなさい、、、

うちのはポリアセタールナット化してるのでネジ側の摩耗は無くなりました。むしろナット側の摩耗が心配で時々チェックはしてますが、フィラメントを2巻きほど消費した段階でも今のところ大丈夫っぽいです。

マイクロファクトリーさんはレスポンスは良いんだけどやり取りがビジネスライクというよりよりドライな感じですね。先方からの回答について数式が論理的におかしい個所があったので、カマかけて質問をし直したら「そんなことも理解できないのであれば手を出さない方が良い」的な回答をされたこともあります。

まあ、ロットを重ねるたびに同じような質問が来るはずなのでうんざりはしてるんでしょうけど、その原因が情報の公開量の不足であることを未だに理解されていない様です。

以前に質問した内容について、こういった情報はちゃんと公開してはどうか?と意見した事がありますが、検討してみますと返事が頂けたキリ、結局情報は更新/公開されなかった経緯があります。

私はMFさんはそういうメーカーだから自分で何とかするしかないなーと割り切ってます。

by たぬきち (2014-04-24 22:21) 

マッキー

MFの中の人も日本人だな〜w
by マッキー (2014-04-25 07:31) 

TK

中の人公認コミュニティがあれば個々にメール対応するより楽になるんじゃないかなと思ってます。
PRN3D持ってる大多数の人はここを見てると思うのでここに書かせてください。GT2プーリー固定ネジを追加して2本で締め付けるようにしたほうがいいです。1本だと締め付け不足ですべります。
by TK (2014-04-27 12:40) 

たぬきち

確かに穴が2つあるので2本で留めるに越したことは有りませんよね
私のセットでは特に現状の1本留めでも問題ありませんが、少し心配ですのでくぼみ先のホーローセットを注文しておきます。

しかしながら、ベルト+リニアブッシュ駆動のプーリー軸の留めネジが滑るとは、よほどのトルクが架かっているのでしょうか?
考えられる原因としては
・そもそもホーローセットに十分な保持トルクが架かっていない
・ベルトテンションの架け過ぎ
・リニアブッシュの劣化(内部の摩耗、ボールの割れ、油切れ等)による詰まり
・リニアシャフトに傷があって引っかかっている
・プーリーとベルトが斜めになっていて想定以上の負荷が架かっている
等だと思われます。

by たぬきち (2014-04-27 23:44) 

羽等

ベルトがらみで・・・624ベアリングで作るプーリーにベルトが寄ってこすれるのが気になって、フランジ付ベアリングMF126ZZを2個向かい合せにしてプーリー代わりにしたりしてます。 中心が6mmですけどスペーサーを自作すれば4mmネジでも3mmネジでもOKなので気にしない。(ぇ

で、はずした624ベアリングの側面に大きく削れた跡が・・・内部のボールの精度に問題があるのか、ベルトを張るとベアリングの外装部分が傾くのを発見・・・ひどいわ。 ベルトが勝手に寄っていく原因がコレだったとは・・・ってとこです。 他の624ベアリングも交換しました。
by 羽等 (2014-04-28 05:09) 

たぬきち

こんなところにもまた落とし穴が、、、
国産品へ総入れ替え計画でもやりますか~

by たぬきち (2014-04-28 07:58) 

なむやん

PRN3Dは国産だからPrusaシリーズよりも良いと考えてたけどココを見てるとそうは思えませんね。
Prusa i3xは中国製だけどガッチリしてます。
by なむやん (2016-01-04 15:33) 

たぬきち

PRN3Dの設計はおそらく2012年発売のPortaBeeがベースになっていて発売は2013年末です。パーツも入手性に難がなければほぼ某国産です。世代を重ねて着実に進化している最新のPrusaと比べるのは酷ですね^^;
by たぬきち (2016-01-06 00:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。